久しぶりにコケました(T_T)ちょっと隠れ石のあるところだったのでフロントが抜けた感じでコケました。
いつも程度の痛さなんで大した事ないなと思ってたら長袖ジャージがみるみる血の色に…。何とヒジが長さ4㎝深さ5mm位に裂けてました!仲間に家に送ってもらってすぐ救急病院へ。5針縫ってしまいました。1週間後の抜糸までは要注意ということで毎日通院です。う~日曜日の久しぶりダウンヒルが~。しかし、筋繊維を見たのは初めてだ…。真皮が裂けて筋組織から剥離するなんて…。さほど痛みを感じていない自分が怖い…。
ちかごろ寂しいニュースが増えてきたと感じるのは私だけでしょうか?私の周りからだけでもいい。みんなが笑って過ごせるようにいろいろな方たちとのつながりを大事にしながら生きていきたいと思います。その日々の出来事や趣味のmtbやモータースポーツ(ジムカーナ)のことなんかいろいろ掲載しようかとも思っています。気が向いたら読んでみてくださいませ・・・。それでは。
2010年8月5日木曜日
昨日、仲間達と公園ライドで
久しぶりにコケました(T_T)ちょっと隠れ石のあるところだったのでフロントが抜けた感じでコケました。
いつも程度の痛さなんで大した事ないなと思ってたら長袖ジャージがみるみる血の色に…。何とヒジが長さ4㎝深さ5mm位に裂けてました!仲間に家に送ってもらってすぐ救急病院へ。5針縫ってしまいました。1週間後の抜糸までは要注意ということで毎日通院です。う~日曜日の久しぶりダウンヒルが~。しかし、筋繊維を見たのは初めてだ…。真皮が裂けて筋組織から剥離するなんて…。さほど痛みを感じていない自分が怖い…。
いつも程度の痛さなんで大した事ないなと思ってたら長袖ジャージがみるみる血の色に…。何とヒジが長さ4㎝深さ5mm位に裂けてました!仲間に家に送ってもらってすぐ救急病院へ。5針縫ってしまいました。1週間後の抜糸までは要注意ということで毎日通院です。う~日曜日の久しぶりダウンヒルが~。しかし、筋繊維を見たのは初めてだ…。真皮が裂けて筋組織から剥離するなんて…。さほど痛みを感じていない自分が怖い…。
2010年8月2日月曜日
体が~
暑さのせいか今MTBに乗っても体が重くて動きに切れがありません~。こんなんで週末のダウンヒルは大丈夫なんでしょうか…。タイヤをおニューのMAXXIS、3Cコンパウンドにして初走りなんだけどライダーがこんなヘタレ状態だと可哀そうです(^_^;)こんなオーナーでゴメンね僕のマシン達(MTB&Evo9MR)<(_ _)>
体が~
暑さのせいか今MTBに乗っても体が重くて動きに切れがありません~。こんなんで週末のダウンヒルは大丈夫なんでしょうか…。タイヤをおニューのMAXXIS、3Cコンパウンドにして初走りなんだけどライダーがこんなヘタレ状態だと可哀そうです(^_^;)こんなオーナーでゴメンね僕のマシン達(MTB&Evo9MR)<(_ _)>
2010年8月1日日曜日
いろいろ考えて・・・
いろいろ考えてしまいます。MTBをみるたびにニュータイヤが欲しいな、とか減ってきたエボの街乗り用タイヤのR1Rを替えなければとか…。暑さに耐えられる体力を身につけることも必要だなとか。と、いっぱいあります。昨日、エボに追加したのがこのシフトタイミングランプ。シフトアップの必要な回転数に達した時、発光&ピー音で教えてくれます。いままではあったら便利、けど必要性はどうかな的なものと思ってました。けれど写真で解るように①僕のポジションでは重要な回転域部分がステアリングで見えない②複雑なコースレイアウトの時、メーターを見る余裕がない(視野の中さえあれば見てなくても光だと解る)という理由で追加しました。この間のスタート練習で報告したようにスタート→1速の吹け切りは瞬間なので2速へのタイミングがとても難しくなりました。ターン後のシフトアップタイミングも同じです。この時は逆に回転を抑えすぎてターン旋回速度が遅くなりがちでした。これで少しはマシになったかな?そして夕方にディーラーに持ち込んでスロットルポジションとCPUの診断をしてもらいこちらは全て異常なしでした。さて、後は何をやるか…
いろいろ考えて・・・
いろいろ考えてしまいます。MTBをみるたびにニュータイヤが欲しいな、とか減ってきたエボの街乗り用タイヤのR1Rを替えなければとか…。暑さに耐えられる体力を身につけることも必要だなとか。と、いっぱいあります。昨日、エボに追加したのがこのシフトタイミングランプ。シフトアップの必要な回転数に達した時、発光&ピー音で教えてくれます。いままではあったら便利、けど必要性はどうかな的なものと思ってました。けれど写真で解るように①僕のポジションでは重要な回転域部分がステアリングで見えない②複雑なコースレイアウトの時、メーターを見る余裕がない(視野の中さえあれば見てなくても光だと解る)という理由で追加しました。この間のスタート練習で報告したようにスタート→1速の吹け切りは瞬間なので2速へのタイミングがとても難しくなりました。ターン後のシフトアップタイミングも同じです。この時は逆に回転を抑えすぎてターン旋回速度が遅くなりがちでした。これで少しはマシになったかな?そして夕方にディーラーに持ち込んでスロットルポジションとCPUの診断をしてもらいこちらは全て異常なしでした。さて、後は何をやるか…
2010年7月30日金曜日
エボのスタート方法・・・発見!
この近々のジムカーナの戦績のふがいなさにちょっと落ち込みかげんです(=_=)。時間さえあればドライビングの見直しができるところがないか考え込んでしまう毎日です…。で、いつも深く考えていなかったスタート方法を新しく試してみました(エボのCT9系から新しいモデルしかできない裏技)。凄いの一言!いつもはホイルスピンして前に進むのがワンテンポ遅くなっていたのが1速は瞬間、2速はあっという間です(汗)今の課題は動作が一つ増えるのでスタート~2速に入れるまでが早くなった分裏技操作ができないという事です。これをスタート後、瞬時にできるようになるため練習をしなくては~
登録:
投稿 (Atom)