2010年11月17日水曜日

上海~万博が終わって・・・



先週の金曜日から日曜まで上海に行っていました。万博期間中、外国人の行きそうなところはゴミも浮浪者も行商も客引きも皆無でした。ある意味怖いくらい徹底されていました。今は広州アジア大会中ですがTVスポーツ番組でも中国選手の活躍した種目だけの特番のみです。すごくナショナリズムを感じました。そして取り締まりが若干ゆるくなったのかコピー商品の売り込み人たちの勧誘が復活しました(夜、定宿ホテルの下のローソンで乱闘になりかかりました…)。おもちゃの行商人も復活です。ん~中国人のしたたかさと根性ですね~。今回の目的は今までと違ってイベント案の初期プレゼンです。こんな感じの国だけどうまく話が進めばいいのですが…。少し時間ができたので上海20回目訪問を記念して初めて『上海環球金融中心、通称、森ビル』の最上階展望にのぼりました。地上から400m超えの展望室では目まいを感じました(ビルが揺れているのかも…)床の一部がガラス張りで高さをよ~く感じることができます。ここのスタッフ達は親会社が日系企業なのでサービスが行き届いています。中のテナントも殆ど日系なので上海生活になじめなかった時にはいいかも知れません(すべて高価ですが…)。さて、オリンピック、万博と急激すぎる変化のあった中国…どうなるのか…。

上海~万博が終わって・・・



先週の金曜日から日曜まで上海に行っていました。万博期間中、外国人の行きそうなところはゴミも浮浪者も行商も客引きも皆無でした。ある意味怖いくらい徹底されていました。今は広州アジア大会中ですがTVスポーツ番組でも中国選手の活躍した種目だけの特番のみです。すごくナショナリズムを感じました。そして取り締まりが若干ゆるくなったのかコピー商品の売り込み人たちの勧誘が復活しました(夜、定宿ホテルの下のローソンで乱闘になりかかりました…)。おもちゃの行商人も復活です。ん~中国人のしたたかさと根性ですね~。今回の目的は今までと違ってイベント案の初期プレゼンです。こんな感じの国だけどうまく話が進めばいいのですが…。少し時間ができたので上海20回目訪問を記念して初めて『上海環球金融中心、通称、森ビル』の最上階展望にのぼりました。地上から400m超えの展望室では目まいを感じました(ビルが揺れているのかも…)床の一部がガラス張りで高さをよ~く感じることができます。ここのスタッフ達は親会社が日系企業なのでサービスが行き届いています。中のテナントも殆ど日系なので上海生活になじめなかった時にはいいかも知れません(すべて高価ですが…)。さて、オリンピック、万博と急激すぎる変化のあった中国…どうなるのか…。

2010年11月8日月曜日

今夜のプチナイトライド

仕事の疲れか、土曜日の富士見疲れか、な~んか体が重かったです(-"-)
3日以上ライディングをサボると突発的動きができない体になってしまう(年かな~言いたくないけど…)のでとりあえず乗りました。

今夜のプチナイトライド

仕事の疲れか、土曜日の富士見疲れか、な~んか体が重かったです(-"-)
3日以上ライディングをサボると突発的動きができない体になってしまう(年かな~言いたくないけど…)のでとりあえず乗りました。

2010年11月6日土曜日

2010年シーズン富士見パノラマダウンヒルライド最後!




今日は富士見ダウンヒル今シーズンラストライドに行きました。AM5:00にOKDさんが迎えに来てくれました。いつもありがとう&御苦労さまですm(__)m 流石に朝の冷え込みは厳しく、出発の時はTシャツ+ダウンジャケットでしたが現地は寒いだろうと思い1枚ネルシャツを足しました。これが大正解で現地は1℃、霜が凄くてAコースの上3分の1くらいは午前中ところどころ霜柱!そして、それが溶けたところがドロドロでした。午前は2本走りましたけど走り終わる度に洗車+ゴーグル洗浄が必要でした…。午後はドロドロ区間を避けCコース途中でAコース合流のパターンで走りました。サマーシーズン終了の週末ともあって結構な人出でした。有名ライダーはもとより偶然にもYossyやHottspin女性ライダーのCちゃん(ターコイズのトランジッション、なんと1人!)とも会いました。僕たちは『ありパノ』で特別レクチャーしてもらったラインをマスターすべく注意しながらの走行でした。最後の1本でそのラインで走る事ができ満足しました、といいたいところですが…今シーズン終了~ぷしゅ~(気持ちがパンクです)

2010年シーズン富士見パノラマダウンヒルライド最後!




今日は富士見ダウンヒル今シーズンラストライドに行きました。AM5:00にOKDさんが迎えに来てくれました。いつもありがとう&御苦労さまですm(__)m 流石に朝の冷え込みは厳しく、出発の時はTシャツ+ダウンジャケットでしたが現地は寒いだろうと思い1枚ネルシャツを足しました。これが大正解で現地は1℃、霜が凄くてAコースの上3分の1くらいは午前中ところどころ霜柱!そして、それが溶けたところがドロドロでした。午前は2本走りましたけど走り終わる度に洗車+ゴーグル洗浄が必要でした…。午後はドロドロ区間を避けCコース途中でAコース合流のパターンで走りました。サマーシーズン終了の週末ともあって結構な人出でした。有名ライダーはもとより偶然にもYossyやHottspin女性ライダーのCちゃん(ターコイズのトランジッション、なんと1人!)とも会いました。僕たちは『ありパノ』で特別レクチャーしてもらったラインをマスターすべく注意しながらの走行でした。最後の1本でそのラインで走る事ができ満足しました、といいたいところですが…今シーズン終了~ぷしゅ~(気持ちがパンクです)

2010年10月30日土曜日

やっぱりGO PROか・・・


ジムカーナのデータ分析記録用のアイテムをいろいろ物色しているのは以前報告しました。この間の学生新人戦の時は今まで使っていたビデオの取り付け位置を色々かえてみましたがどれもイマイチ。走行の雰囲気は撮影できるけど車の軌跡、動きについての分析にはあまり役に立ってないよう…。そしてこの間アップされたキャロッセの画像をみると天満選手、菱井選手のエボの屋根に…GOPROが。やっぱりトップチームの人は使っているんですね…。これでほぼ決まり。しかし来シーズンにかけて物入りだ~(=_=)