2012年9月7日金曜日

気合いかな~

このくらい気合いを入れなければだめなのかな・・・。なんか無謀な走りのような気がするけど僕に欠けているのはそこか・・・

気合いかな~

このくらい気合いを入れなければだめなのかな・・・。なんか無謀な走りのような気がするけど僕に欠けているのはそこか・・・

2012年9月5日水曜日

動体視力、脳速視力の低下~?

自分ではいっぱいのつもりなのに物理的には限界内・・・。これって自分の劣化が進んでいるのかな・・・ということで「武者視行」というトレーニングソフトを購入しました。「動体視力トレーニング」「脳速視力トレーニング」の2バージョンです。巷では車のゲームの凄いヤツがあって練習になる、と聞きますが車のゲームは苦手だし好きでもないので地味なトレーニングソフトを毎日少しづつでもやってみます。ためしにやってみましたが動体視力側は10段階の3位レベルが限界。脳速視力はキーボードの操作速度も関係あるので10段階の1位がやっとでした(T_T)。オグシオの潮田選手、佐藤琢磨選手は10いくらしいです。各6分が限界でまだまだ先は長いですが頑張ります。

動体視力、脳速視力の低下~?

自分ではいっぱいのつもりなのに物理的には限界内・・・。これって自分の劣化が進んでいるのかな・・・ということで「武者視行」というトレーニングソフトを購入しました。「動体視力トレーニング」「脳速視力トレーニング」の2バージョンです。巷では車のゲームの凄いヤツがあって練習になる、と聞きますが車のゲームは苦手だし好きでもないので地味なトレーニングソフトを毎日少しづつでもやってみます。ためしにやってみましたが動体視力側は10段階の3位レベルが限界。脳速視力はキーボードの操作速度も関係あるので10段階の1位がやっとでした(T_T)。オグシオの潮田選手、佐藤琢磨選手は10いくらしいです。各6分が限界でまだまだ先は長いですが頑張ります。

2012年9月2日日曜日

JAF地方選手権第7戦

今日は心配したメカトラブルの兆候もなく無事に走る事ができました。8戦中の7戦目ですが僕にとってはスランプから脱出できずにボロボロの結果でした。練習もしているしそれなりに手ごたえは掴んでいるのに結果が残せない。ドライでも路面温度が高い時のタイヤの使い方とか・・・。タイヤを温存する為にステアリングに頼らないライン取り、ドライビングをするとか・・・。その組み立てがチグハグになっているんだろうな~。データを取りながらの練習量を増やすしか方法がないんだろうな・・・。あとはメンタルトレーニングだな。何をすればいいのかな?これもまた悩みます(・・?   今週土曜日はiQでのサーキットアタック。これはどう結果がでるか・・・

JAF地方選手権第7戦

今日は心配したメカトラブルの兆候もなく無事に走る事ができました。8戦中の7戦目ですが僕にとってはスランプから脱出できずにボロボロの結果でした。練習もしているしそれなりに手ごたえは掴んでいるのに結果が残せない。ドライでも路面温度が高い時のタイヤの使い方とか・・・。タイヤを温存する為にステアリングに頼らないライン取り、ドライビングをするとか・・・。その組み立てがチグハグになっているんだろうな~。データを取りながらの練習量を増やすしか方法がないんだろうな・・・。あとはメンタルトレーニングだな。何をすればいいのかな?これもまた悩みます(・・?   今週土曜日はiQでのサーキットアタック。これはどう結果がでるか・・・

2012年8月31日金曜日

Air Repair号iQパーツの状況です。

今日、iQをリフトアップしてMTとメンバーを繋いでいるピッチングストッパーのノーマル状況を確認。あわせてエンジントルクダンパーの装着の可否と効果について考察・・・。やはりエンジンヘッド側でエンジンの動きを抑制した方が良い感じが・・・。9月中旬製作委託予定の業者さんと打ち合わせします。しかし、エンジントルクダンパーの装着が無理、もしくは効果が薄いと判断した場合はピッチングストッパーの強化品で考えてみるつもりです。サーキットメインで考えればエンジンマウント、ピッチングストッパーをリジッドにすれば簡単なのですがバランスのとれたコンプリートカー的に仕上げたいのでそれは極力避けたいと考えています。リヤスポイラーは既成メーカーさんのものを使う方向です。ウイングはコスト(高価になりすぎる)の面で見送りとします。あと、マフラーはモデリスタ用で考え中です。