2008年6月29日日曜日

休日


昨日はキョウセイでのジムカーナ練習、今日は午前中に髪をカット、その足で事務所へ・・。残務を終えたら8時前、そして夕飯と思ったら14年使ったレンジが臨終。さっきnewを購入して現在セットアップ(カラ焼き作業)中です。今週末もモリだくさんでした。写真はいきつけのカットの店の前の消防団小屋のペイントです。月一カットに行ってるけれど気付かなかった。意外と自分の目がフシアナというのを気づかされました。
このシャッターのペイントを考えた人に座布団です!!!

休日


昨日はキョウセイでのジムカーナ練習、今日は午前中に髪をカット、その足で事務所へ・・。残務を終えたら8時前、そして夕飯と思ったら14年使ったレンジが臨終。さっきnewを購入して現在セットアップ(カラ焼き作業)中です。今週末もモリだくさんでした。写真はいきつけのカットの店の前の消防団小屋のペイントです。月一カットに行ってるけれど気付かなかった。意外と自分の目がフシアナというのを気づかされました。
このシャッターのペイントを考えた人に座布団です!!!

2008年6月23日月曜日

上海にいってきました










20日から22日まで上海にいってきました。数か月おきにいっているけど進化しているのがよく分かります。
去年の今頃に行った時、建設ラッシュ、出稼ぎ労働者、地方からの流入者などがごった返していてパワーのすごさだけを感じました。でも今年に入りバブル的好景気感を感じなくなり逆に安定感を増しているように感じました。人口が多い分金持ちが多いのもうなずけました。1区画の中にメルセデス、ポルシェ、フェラーリ、マセラッティのショールームがありここだけは素晴らしい都市景観です。客も入っていて驚きです。
その近く目線を変えれば昔ながらの居住区ですけど・・・。
少し前では交通ルールは無視、店の列は守らない、押し売りはくる、変な恰好の人はいる、と日本と比べ少し下のレベルに感じていました。でも今回は違いました。なんだか文化的進歩を感じました。
現地の知人に聞いても殺人や通り魔なんかの記事はないとのことです(スリ、泥棒、詐欺が多いだそうだ)。
なんだかモラルの崩れた独りよがりになりつつある今の日本が危ないと感じました。
写真の事故は空港へ向かう高速での事故です。人は無傷です。車は現地生産のアウディです。中国製の安全度も向上しているのか?日本注意です。

上海にいってきました










20日から22日まで上海にいってきました。数か月おきにいっているけど進化しているのがよく分かります。
去年の今頃に行った時、建設ラッシュ、出稼ぎ労働者、地方からの流入者などがごった返していてパワーのすごさだけを感じました。でも今年に入りバブル的好景気感を感じなくなり逆に安定感を増しているように感じました。人口が多い分金持ちが多いのもうなずけました。1区画の中にメルセデス、ポルシェ、フェラーリ、マセラッティのショールームがありここだけは素晴らしい都市景観です。客も入っていて驚きです。
その近く目線を変えれば昔ながらの居住区ですけど・・・。
少し前では交通ルールは無視、店の列は守らない、押し売りはくる、変な恰好の人はいる、と日本と比べ少し下のレベルに感じていました。でも今回は違いました。なんだか文化的進歩を感じました。
現地の知人に聞いても殺人や通り魔なんかの記事はないとのことです(スリ、泥棒、詐欺が多いだそうだ)。
なんだかモラルの崩れた独りよがりになりつつある今の日本が危ないと感じました。
写真の事故は空港へ向かう高速での事故です。人は無傷です。車は現地生産のアウディです。中国製の安全度も向上しているのか?日本注意です。

2008年6月15日日曜日

今日は東海シリーズ第5戦


今日は東海シリーズ第5戦、鈴鹿南コースでした。前回のioxで泣いたシフトとクラッチ関係のメンテを試す日でした。結果は納得!納得!の6位でした。トーヨータイヤ勢の中では最高位に終わり、なんとか関係者の方々に顔向けできるようになりました。あとはビデオを分析し小さなミスを無くしステップアップを目指します。写真は今回の成績の決め手の1アイテム、RAZO:RA113シフトノブと本当のサーキットの花です。

今日は東海シリーズ第5戦


今日は東海シリーズ第5戦、鈴鹿南コースでした。前回のioxで泣いたシフトとクラッチ関係のメンテを試す日でした。結果は納得!納得!の6位でした。トーヨータイヤ勢の中では最高位に終わり、なんとか関係者の方々に顔向けできるようになりました。あとはビデオを分析し小さなミスを無くしステップアップを目指します。写真は今回の成績の決め手の1アイテム、RAZO:RA113シフトノブと本当のサーキットの花です。

2008年6月12日木曜日

仕事の道中で

今日は営業で上野→名張→津。途中時間短縮とボーとしたくて青山高原道路経由へと車を進めました。青山高原道路で動物注意の鹿マークの看板が・・・。別に気にも留めずにその看板のあるコーナーを抜けるとすぐ道端で大人になる直前の鹿がっ!新芽を食べてた!お互いにびっくりしました。こんなこともあるんだなーと思い数キロ走ると今度は子供2頭が森の中からこちらをチェックしていた。写真を撮ろうと車を止めると凄いジャンプ力で森の奥へ消えていった・・・。そして風力発電所の見えるパーキングで弁当を食べ向いの山を見たら・・・。岩かと思ったらシカ、鹿、しか!10頭位新芽を食べていた。こんなに自然の鹿を普通に見たのは初めてだった。感動しながら七曲り峠をダウンヒル、オートマビッツながらハンドブレーキを使い20分ほど次の訪問先への時間短縮を行い「営業効率がなんていいんだ」と勝手に自画自賛しながら午後の営業活動へとツナゲマシタ。