ラベル メンテナンス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メンテナンス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年5月6日金曜日

ちょっとしたメンテナンス・・・MTB編


今日は時間があるので写真奥のDH車のフロントフォークの動きを何となくチェックしたら微妙に動きに引っかかりを感じました。ん~まだ実走行が少ないからかな~と、チタンスプレーをフォーク上部(ボトムケースとインナーチューブの間)に差し、待つ事約5分間。押し込むと『おお!(@_@;)これぞFOX!』の動きになりました。すると人間面白いもので『ハードテールの方のPIKEはどうかな~』とこれもスプレー後5分間待つ・・・。押してみると『おお~!この動き!しかし・・・この動きだと昨日こけなくて済んだかも・・・』と感動とともに後悔に似た気持ちが・・・。定期的に掃除と注油レベルの最低限メンテナンスはやらなくてはイカン、と改めて実感しました。ここのところ自身の体とEvoにかかりきりになっていてMTBを放っておいてしまいました。この状態で山のトレールやダウンヒルコースに行っても楽しめないばかりか怪我をするかもしれませんでした。気付いて良かったです・・・ハイ・・・

ちょっとしたメンテナンス・・・MTB編


今日は時間があるので写真奥のDH車のフロントフォークの動きを何となくチェックしたら微妙に動きに引っかかりを感じました。ん~まだ実走行が少ないからかな~と、チタンスプレーをフォーク上部(ボトムケースとインナーチューブの間)に差し、待つ事約5分間。押し込むと『おお!(@_@;)これぞFOX!』の動きになりました。すると人間面白いもので『ハードテールの方のPIKEはどうかな~』とこれもスプレー後5分間待つ・・・。押してみると『おお~!この動き!しかし・・・この動きだと昨日こけなくて済んだかも・・・』と感動とともに後悔に似た気持ちが・・・。定期的に掃除と注油レベルの最低限メンテナンスはやらなくてはイカン、と改めて実感しました。ここのところ自身の体とEvoにかかりきりになっていてMTBを放っておいてしまいました。この状態で山のトレールやダウンヒルコースに行っても楽しめないばかりか怪我をするかもしれませんでした。気付いて良かったです・・・ハイ・・・

2009年8月1日土曜日

MTBの手入れ(というか・・・)


今朝から雨。天気予報も当たってベランダで先週シマノバイカーズで入り込んだ泥の除去です。ここで使用するのがブレーキクリーナーと噴霧器です。どちらもエボに使っているものの流用です。ブレーキクリーナーはパーツクリーナーとして使用できます。水いらずで速乾性があって便利です。噴霧器は圧力が意外とあって至近距離からだと大きな泥を落とすことができます。ジムカーナだと練習時に必需品でタイヤのクールダウン、オイルクーラーに噴霧して油温の安定化、ラジエータ、インタークーラーに噴霧してクールダウン、サイドブレーキ(リヤディスクの裏面)のクールダウンに使用します。高性能化しているMTB、モータースポーツと共通化してきていることが多く流用が意外とできます。
 明日はジムカーナ地方選手権。どうなることやら…。