2010年6月29日火曜日

悩~(-"-)

先ほど昨日の反省という事で某所にて右180度ターン、左360度ターンをやってみました。右ターンは理想的に旋回半径を小さく廻り、立ち上がりの車速も乗せる事ができました。左は…ん~ターンはできるけど何か違うんだな~。本番が今週末なのにィ~!問題のエンジンストールは多分ガソリンの量だと思います。燃料タンクにはGによる燃料偏り防止の仕切り板がEvo9にはついているのですが過信しすぎていたかも…です。平地でのターンは問題ないのですが、ダイナランド駐車場や昨日のレイアウトの左ターンセクションのように進入で下りの場合は少なすぎるとストールするみたいです(あくまで今までストールした場所の分析でね)。バッテリーの充電も含めて準備をしなければ…。また準備に必要な時間が増えてしまった~。

悩~(-"-)

先ほど昨日の反省という事で某所にて右180度ターン、左360度ターンをやってみました。右ターンは理想的に旋回半径を小さく廻り、立ち上がりの車速も乗せる事ができました。左は…ん~ターンはできるけど何か違うんだな~。本番が今週末なのにィ~!問題のエンジンストールは多分ガソリンの量だと思います。燃料タンクにはGによる燃料偏り防止の仕切り板がEvo9にはついているのですが過信しすぎていたかも…です。平地でのターンは問題ないのですが、ダイナランド駐車場や昨日のレイアウトの左ターンセクションのように進入で下りの場合は少なすぎるとストールするみたいです(あくまで今までストールした場所の分析でね)。バッテリーの充電も含めて準備をしなければ…。また準備に必要な時間が増えてしまった~。

2010年6月27日日曜日

雨&晴れ(@_@;)めまぐるしい変化・・・東海Sr№6鈴鹿





今日は東海シリーズ第6戦鈴鹿南コースでのジムカーナでした。ウェット→ドライ→ヘビーウェットとめまぐるしくコンディションが変わる1日でした。いくらミドル戦とはいえシリーズを追っかけている面々の牙城を崩すのは難しかった~(+o+)。来週の地方選手権第5戦のIOXを頑張らなければ…。今日の失敗は最初の左ターン立ち上がりのエンジンストール(失速!)これで3秒ほどのロスだったと思います。下り勾配から上り勾配に変化する180度ターンで良くストールします…。ひょっとしてガソリンを少なくしすぎなのかな~    
(-"-)???
また悩みが…。

雨&晴れ(@_@;)めまぐるしい変化・・・東海Sr№6鈴鹿





今日は東海シリーズ第6戦鈴鹿南コースでのジムカーナでした。ウェット→ドライ→ヘビーウェットとめまぐるしくコンディションが変わる1日でした。いくらミドル戦とはいえシリーズを追っかけている面々の牙城を崩すのは難しかった~(+o+)。来週の地方選手権第5戦のIOXを頑張らなければ…。今日の失敗は最初の左ターン立ち上がりのエンジンストール(失速!)これで3秒ほどのロスだったと思います。下り勾配から上り勾配に変化する180度ターンで良くストールします…。ひょっとしてガソリンを少なくしすぎなのかな~    
(-"-)???
また悩みが…。

2010年6月24日木曜日

久しぶりのナイトライド

この間の里山ライド以来全く乗ってませんでした(^_^;)今夜久しぶりに乗りましたがやっぱり体が重い~
プッシュ&プルが乗り始めの時は鈍くてバニーホップもマニュアル動作もできませんでした(泣)後半、飛ぶところでは何とか帳尻合わせができたのですが…。まだまだ梅雨時期なので乗る機会が少なくフラストレーションがたまりやすいです。ところで、この間気になっていた2stから1stにシフトアップする時のレスポンスが鈍いのでHottyに相談しました。昨日、アドバイスの通り調整しました。調子はgood!でした。やっぱり解からない時はプロに聞く事が一番近道ですね(^◇^)

久しぶりのナイトライド

この間の里山ライド以来全く乗ってませんでした(^_^;)今夜久しぶりに乗りましたがやっぱり体が重い~
プッシュ&プルが乗り始めの時は鈍くてバニーホップもマニュアル動作もできませんでした(泣)後半、飛ぶところでは何とか帳尻合わせができたのですが…。まだまだ梅雨時期なので乗る機会が少なくフラストレーションがたまりやすいです。ところで、この間気になっていた2stから1stにシフトアップする時のレスポンスが鈍いのでHottyに相談しました。昨日、アドバイスの通り調整しました。調子はgood!でした。やっぱり解からない時はプロに聞く事が一番近道ですね(^◇^)

2010年6月22日火曜日

上海・・・万博には行きたかったけど・・・

18日から21日まで上海に行ってきました。今頃から10月頃までは日本と比べると湿度が高く水分の補給と服装の工夫が必要です。逆にホテルの冷房はきついのでそちらの対策も必要です。さて、今回も自社の駐在員と現状視察がメインの行動でした。万博を楽しむには一週間位必要でしかも仲間が欲しいですね。人気のないパビリオンでも地下鉄車両のインフォメーションボードでは2.5時間待ちとありましたから…。ですから僕はタクシーで周囲をナイトクルーズするだけになってしましました。今回、現地代理店の展示場を見た後、あまりのも蒸し暑かったので中国茶市場に入り各種中国茶を振舞ってもらいました。何杯も頂いたので流石に申し訳なく思い中国茶セットを僕と店主とでセレクトして購入しました(オークションに万博チケットと一緒にだしますよ~)。ここ半年間くらい中国らしくなかった上海だったけどまた人の活気を感じる街になっていました。懐かしいような残念なような…。とにかく怪しい感じが復活していました◎