2008年8月31日日曜日

お手伝い





今日はAM2:00に起床し、名阪スポーツランドの近畿地区チャンピオン戦のお手伝いに言ってきました。  TOYO TIRESさん主催での協力要請ですので喜んで(?)協力させていただきます。でも昨日、確認のためTELしたら、マーシャル走行担当ということで『・・・』言葉を一瞬失いました。エアコン付きステラで快適移動、と思っていただけに・・。で、コース図を見、歩いてみると難しい!まともにマーシャル走行できるか不安でした。実際は何とか形になりホッとしました。チャンピオン戦なだけにターンはできないとね~。6回のサイドブレーキで左肩が抜けそうです。古傷(左肩鎖関節脱臼→自転車のダウンヒルレースの怪我)のせいもあるのかも・・・。今年の夏は力(腕力)がないことを痛感しました。もっと体力を付けなければいけないと思いました。
 来週はダイナランドジムカーナです。ターンの技術向上を目指します!

お手伝い





今日はAM2:00に起床し、名阪スポーツランドの近畿地区チャンピオン戦のお手伝いに言ってきました。  TOYO TIRESさん主催での協力要請ですので喜んで(?)協力させていただきます。でも昨日、確認のためTELしたら、マーシャル走行担当ということで『・・・』言葉を一瞬失いました。エアコン付きステラで快適移動、と思っていただけに・・。で、コース図を見、歩いてみると難しい!まともにマーシャル走行できるか不安でした。実際は何とか形になりホッとしました。チャンピオン戦なだけにターンはできないとね~。6回のサイドブレーキで左肩が抜けそうです。古傷(左肩鎖関節脱臼→自転車のダウンヒルレースの怪我)のせいもあるのかも・・・。今年の夏は力(腕力)がないことを痛感しました。もっと体力を付けなければいけないと思いました。
 来週はダイナランドジムカーナです。ターンの技術向上を目指します!

2008年8月30日土曜日

雨・・・





ここのところ激しい雨が多いですね。被災された方々にこの場でお見舞い申し上げます。自然災害は我々の力ではどうしようもできないことをいつも感じます。
さて、私のMTBの1台がフォークのオーバーホールとブレーキフルードの交換作業が終わり戻ってきました。
フォークは、シール類とオイルの交換、ブレーキは、フルードの交換です。フォークはストローク調整式、ダンピングも調整式、ブレーキは異型4POT対向式です。小さい中に、技術が凝縮されているものだけに定期的メンテが必要です。スポーツモデルの車、バイクすべて同じですね。MTBは動力が地球のGと自分だけなので、全てのパーツに神経を使います(山中のエクストリームな現場でのトラブルは命の危険!)少し動かしてみたらスゴクいいタッチ!天気が落ち着いてきてからのライディングが楽しみです。水を多く含んだ山は、土砂災害に遭う可能性もあるし山自身に良くありません。徒歩のトレッキングシューズ程度でも山肌は傷つきます。ですので、天気が安定するまで我慢ガマンです。

雨・・・





ここのところ激しい雨が多いですね。被災された方々にこの場でお見舞い申し上げます。自然災害は我々の力ではどうしようもできないことをいつも感じます。
さて、私のMTBの1台がフォークのオーバーホールとブレーキフルードの交換作業が終わり戻ってきました。
フォークは、シール類とオイルの交換、ブレーキは、フルードの交換です。フォークはストローク調整式、ダンピングも調整式、ブレーキは異型4POT対向式です。小さい中に、技術が凝縮されているものだけに定期的メンテが必要です。スポーツモデルの車、バイクすべて同じですね。MTBは動力が地球のGと自分だけなので、全てのパーツに神経を使います(山中のエクストリームな現場でのトラブルは命の危険!)少し動かしてみたらスゴクいいタッチ!天気が落ち着いてきてからのライディングが楽しみです。水を多く含んだ山は、土砂災害に遭う可能性もあるし山自身に良くありません。徒歩のトレッキングシューズ程度でも山肌は傷つきます。ですので、天気が安定するまで我慢ガマンです。

2008年8月23日土曜日

雨のジムカーナ練習


今日のキョウセイは、予報どおり午前中は冷たい雨でした。この雨を利用して、雨及び低温用コンパウンドの新品タイヤナラシとテストです。朝出発AM4:30。まだ雨が降っていなかったので、上郷SAで新品タイヤに交換しました。そしてキョウセイに到着、準備中に雨が降り始め、午前中の走行でショックの雨用設定値を見つけタイヤもいい感じに一皮剥けました。午後のタイムアタックもそのタイヤで、と思ったら薄日が差しドライになってしまいました。急きょ、ふだん履きの高温及びドライ用タイヤに履き替えタイムアタックをしました。若干、低温気味(この時期にしては)のため、ショックの減衰力は雨のままにし走行、タイムアップを果たし納得の終わり、のつもりが後片付けの時、腕時計でボディの一部に傷をつけてしまった!目立たないけど、傷が深いため錆が心配です。やっぱり雨はいやだ~。

雨のジムカーナ練習


今日のキョウセイは、予報どおり午前中は冷たい雨でした。この雨を利用して、雨及び低温用コンパウンドの新品タイヤナラシとテストです。朝出発AM4:30。まだ雨が降っていなかったので、上郷SAで新品タイヤに交換しました。そしてキョウセイに到着、準備中に雨が降り始め、午前中の走行でショックの雨用設定値を見つけタイヤもいい感じに一皮剥けました。午後のタイムアタックもそのタイヤで、と思ったら薄日が差しドライになってしまいました。急きょ、ふだん履きの高温及びドライ用タイヤに履き替えタイムアタックをしました。若干、低温気味(この時期にしては)のため、ショックの減衰力は雨のままにし走行、タイムアップを果たし納得の終わり、のつもりが後片付けの時、腕時計でボディの一部に傷をつけてしまった!目立たないけど、傷が深いため錆が心配です。やっぱり雨はいやだ~。

2008年8月22日金曜日

上海、蘇州~休み明けの5日間










8月13日~15日まで上海を拠点として、蘇州へ1日旅行に行ってきました。上海もオリンピックで盛り上がり、南京東路やその周辺のモニターや、大型スポーツブランドショップの大きなポスターは中国代表選手の事ばかりです。しかし、近代化というか何というか、もう日本と変わりがありません。道行く人もお洒落でした。
 今回、泊まったホテル『金門大酒店』は1920年代に建てられた由緒あるホテルでした。雰囲気もあり、宿泊費も安く(日本のビジネスホテル並み)リーズナブルと思いました。ただ古いだけに、エアコンの制御が良くなく、石造りと相まって寒かったのが残念でした。写真の通りはホテルの裏で、レストランの多い通りです。去年、道行く人はまだ日本より遅れた感がありましたが今はこの通りです。外国人の多い場所にあるレストランのテーブル上にも工夫があります。浦東空港にあるカフェのこのメニューホルダー?のボタンは水、オーダー、チェックというように明記してあり、ボタンを押すだけでウエイターがその働きをしてくれる便利ものです。
 蘇州へは上海駅から特急で40分(日本の東北新幹線の車両)程度で蘇州駅前で現地1日ツアーに参加です。蘇州はまだ古い中国のイメージが残っていて上海(都会)人からのツアーも人気のようです。
その日の夕方は『麻布十番』で『うなぎせいろ蒸し』を食べました。日本食を食べに来ているのによそ者扱いされ、日本人(私!)なのになぜ?ともやもやした気持ちでその日を終えました。
 上海も日本と同じく、ゲリラ雷雨が多いようです。13日は特にひどかったです。
15日帰国し、月曜からフルに営業をこなしました。上海と違って、僕のいない間に空気が秋の気配に代わっていました。写真は浜名湖の周辺ですが、空気も乾燥し空も高く暑くても、もう秋かと感じました。
 今回、上海で感じたのは、TVで流されるオリンピックの番組は、中国に関するものばかりです。他国の事はそっちのけでした。また、選手の裏話的番組は皆無で結果のみでした。ニュースもオリンピック関連がほとんどで、我々のほうが事件を知っていると感じました。表面的にはファッションも行動も我々との開きが無くなってきています。ただ、ナショナリズムや国家の誇りは我々日本人以上でした。金メダルの数も納得です。
 我々日本人は、世界の中の田舎者(もう、そうかも・・)にならないように気をつけなければ・・・。